宮城県の海藻の中でも実は隠れた名産品の三陸産 ひじき。知る人ぞ知る地元の人しか知らない素晴らしい人気食材です。天然物のひじきで他の産地よりも風味と香りが良く、美味しいひじきの煮物が出来上がります。しかし生産者や浜によって味も変わるひじきなので目利きが難しい食材です。
商品のご紹介
ひじきの風味と味わいは格別
宮城県のひじきは国内産のどこの産地のひじきよりも風味と味わいが格別です。宮城県のひじきは天然物ということもあり、東日本大震災後はあまりひじきが採れない状況が続いていましたが、最近また採れるようになってきました。水に戻すと茶褐色のひじきになり、一部皮が剥げることもありますが問題なくお使い頂けます。見た目はやや茶色ですが、味の良い風味豊かなひじきの煮物が出来上がります。
実は取り扱いが難しい宮城県産ひじき
ひじきは浜の生産者が収穫し各自で煮ます。一人ひとり煮方が違うので、たまに煮えていないことがあり、そのようなひじきは煮ても芯があります。入札には生産者毎にひじきが出され、多いときは30個近く並ぶことも。その中で煮えているかどうか見極めるのは至難の業。しかし当店の店主は煮えているかどうかを長年の経験で見極めます。それでも稀に煮えていないひじきもあり、当店では袋詰めをする前に必ず一度水戻しをして検品をします。煮えていないひじきを仕入れ損をすることもありますが、地元の素晴らしい食材を発信するのも海産物店の使命だと思っております。
ひじきの栄養素
海藻は海の野菜とも呼ばれていますが、ひじきは鉄分やカルシウム、マグネシウムを多く含む食材です。カロリーも低く、食物繊維も非常に多いので女性には嬉しい食材です。
ひじきの戻し方
たっぷりの水に20〜30分程ひじきを入れ、指でつぶれる位の柔らかになったら引き上げて下さい。その後、よく水洗いをして水気を切ってから料理にお使い下さい。
今日の献立
様々な料理に使えるひじき
ひじきにはクセがないので、様々な料理にお使い頂けます。ひじきごはんやサラダ、和え物や炒め物など、洋風にしても中華風にしてもひじきはどんなおかずでも作れます。大根との相性も良く、ひじきと大根の和風サラダや、ひじきの煮物に人参だけでなく大根を入れても美味しいです。
レシピ
詳細情報
名称 | 三陸産 特上ひじき(宮城県産) |
---|
原材料名 | ひじき(宮城県産) |
---|
内容量 | 30g |
---|
賞味期限 | 6ヶ月 |
---|
保存方法 | 直射日光・高温多湿を避け、冷暗所で保存して下さい。 |
---|
発送種別 | 常温便 |
---|
送料 | 別ウィンドウで開く |
---|